セルフで整体をするなら「コレ」を整えろ

query_builder 2022/10/10
トレーニング
HPブログサムネ (3)

皆さん、こんにちは!


前回のブログ

高崎整体【SyN】だからこそ教えられる、正しい身体の使い方」は

ご覧いただけましたか?


簡単におさらいすると


・可動性関節という動く関節が大事
・特に胸の背骨(胸椎)と股関節が大事


ということを

お伝えさせていただきました。


なぜ大事かは

前回のブログをご覧ください。



さて、今回は

「綺麗な姿勢と痛みの関係性」について

皆さんにお伝えしていきます!


結論からお話ししますと

前回お伝えした


胸の背骨(胸椎)と

股関節が“使える”ようになると


綺麗な姿勢が作られ

結果的に痛み予防に繋がります。


ちなみに

綺麗な姿勢だからと言って

痛みの予防に繋がるわけではありません。


綺麗な姿勢を作るために

ストレッチやヨガ・ピラティスなどを

やられる方が多いですが


「柔らかい・動ける」かどうか

は大事ではなく

「実践的に使える」かどうか

がとても重要なポイントになってきます。


※ストレッチやヨガ・ピラティスを批判しているわけではありません。



そこで、皆さんに質問です。



良い姿勢とは?


下記画像の①〜③のうち

「良い姿勢」とはどれでしょうか?




以下、アンケート結果になります。




正解は「②」


当ジムのお客様の回答も多かったので

正解した人が多かったです!


正直な話、良い姿勢という概念は

定義が広すぎるので

何が正解か分からないと思います。


プロである治療家やセラピスト

トレーナーでさえ


「良い姿勢」の概念が違いますので

一般の方でしたら尚更ですよね。


簡単に言えば

【重心線】

が揃っているかどうかです。



痛みを無くすために重要な重心線


基本的には重心線で

良い姿勢かどうかの判断をしていただければ

問題ありません。


下記画像をご覧になり

参考にしてください。


https://yogajournal.jp/4543/2 参照)



これが【重心線】です。


横から見た線と

後ろから見た線があり

各ポイントを結んだ線が一直線であれば

良い姿勢という認識になります。


この重心線を揃えるのに

胸椎と股関節を動かすことが

必須になるということです。


ですが、冒頭でもお伝えしたように

動かすというより「使える」ようにすることが

何よりも重要です。


綺麗な姿勢でも使えない人は

本当にたくさんいらっしゃいます。


綺麗な姿勢≠怪我をしない身体
綺麗な姿勢≠使える身体


ではありません。


身体は何かが動くとき

必ず身体全体に影響が出ます。


一つの関節だけの部分的な使い方は

逆効果になりかねないので

注意が必要となります。


当ジムでは、一生痛み出さないために

「ただ動けるだけの身体創り」ではなく

「使える身体創り」をしています。


根本的に痛みを取り除きたい方は

是非一度体験にいらしてください。

----------------------------------------------------------------------

Body Lounge - SyN -

住所:群馬県高崎市新保町20−3 SUNMALL101

電話番号:027-329-5432

----------------------------------------------------------------------